ご利用について

デイサービス (地域密着型通所サービス・予防専門型通所サービス)

デイサービスご利用料の自己負担額(1割の場合 )
■事業対象者 または要支援1の場合  1か月(週1回) 20 7 4円
■要支援2の場合            1か月(週2回)  4 1 7 7円
■要介護1の場合   1回 5 4 5円
■要介護2の場合   1回 6 1 7円
■要介護3の場合   1回 6 8 8円
■要介護4の場合   1回  7 5 9円
■要介護5の場合   1回  8 3 0円

ミニデイ型通所サービス(ミニデイ)

ミニデイご利用料の自己負担額( 1割の場合 )
■1か月(週1回)    1 5 8 1円



重要事項説明書

(事業の目的)
合資会社MAKが開設する南区デイサービス リハビリセンターマック(以下「センター」という。)が行う地域密着型通所介護及び予防専門型通所サービスの事業(以下「事業」という。)の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め、センターでサービスの提供に当たる者(以下「従業者」という。)が、要介護状態又は要支援状態にある高齢者又は事業対象者(以下「居宅要介護被保険者等」という。)に対し、適正な事業を提供することを目的とする。

(運営方針)
センターの従業者は、居宅要介護被保険者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活ができるよう、必要な日常生活の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図るものとする。

(事業所の名称)
事業を行うセンターの名称及び所在地は、次の通りとする。
名   称   南区デイサービス リハビリセンターマック
事業所番号   2371202132
所 在 地   名古屋市南区鳴浜町1丁目67番地
電 話 番 号   052-614-1400
管 理 者    野 松 英 雄

(従業者の職種、員数及び職務内容)  
管理者     1名
生活相談員   2名
機能訓練指導員 1名
介護職員    3名

(営業日及び営業時間)
センターの営業日及びサービス提供時間は、次の通りとする。
 営 業 日 月曜日から金曜日までとする。但し、祝日及び当施設指定する日はお休みとする。
 サービス提供時間 ①9時から12時10分、②12時30分から15時40分までとする。
          但し、水曜日のみ②12時30分から15時40分はお休みとする

(利用定員)
利用定員は 9時から12時10分の部は10名、12時30分から15時40分の部は10名とする。
(通所介護の内容)
地域密着型通所介護及び予防専門型通所サービスの内容は次の通りとする。
① 生活相談(生活援助等)
② 健康状態の確認
③ 機能訓練及びレクリエーション
④ 身体ケア
⑤ 送迎

(利用料等)
(1)利用料金
基本額(介護保険適応分)
① 介護予防サービス(介護予防サービスでは、月額でのお支払となります。)
事業対象者及び要支援1は 週1回1798単位×10.68円、要支援2は週2回 3621単位×10.68円
負担割合証に基づき1割・2割・3割となります(利用票参照)
② 介護サービス(日額×利用日数でのお支払いとなります。)
要介護1  416単位+56単位(個別機能訓練加算1イ)×10.68円
要介護2  478単位+56単位(個別機能訓練加算1イ)×10.68円
要介護3  540単位+56単位(個別機能訓練加算1イ)×10.68円
要介護4  600単位+56単位(個別機能訓練加算1イ)×10.68円
要介護5  663単位+56単位(個別機能訓練加算1イ)×10.68円
負担割合証に基づき1割・2割・3割となります(利用票参照)
③介護職員等処遇改善加算Ⅲ・・・介護予防及び介護サービスに当該月の総利用単位数の8.0%が負担割合証に基づき1割・2割・3割となります(利用票参照)
(2)利用料金の支払い方法
毎月、15日までには前月分の請求をいたしますので、10日以内にお支払いください。お支払いいただきますと、領収書を発行します。お支払方法は、銀行振込、現金集金の中から選択できます。

(介護保険の給付対象とならないサービス)
以下のサービスは、利用料金の全額がご契約者の負担となります。
〈サービスの概要と利用料金〉
① 紅茶、珈琲などの飲み物とお菓子200円
② おむつ代、マスクなどにかかる費用等は自己負担となります。

(通常の事業の実施地域)
名古屋市南区、緑区、港区、熱田区、瑞穂区 
(利用の中止)
利用予定日の前に、ご契約者の都合により通所介護サービス及び予防通所介護の利用を
中止できます。この場合にはサービスの実施日の前日までに事業者に申し出てください。

(苦情の受付について)
当事業所における苦情の受付
党事業所における苦情やご相談は以下の専用窓口で受け付けます。
○苦情受付窓口(担当者)野松英雄
○受付時間 月曜日から金曜日(祝日除く) 9:00から15:00 TEL 052-614-1400
 ○行政機関苦情窓口     
   名古屋市役所  介護指導課  052-959-3087
    国 保 連   苦情担当係   052-971-4165

(緊急時における対応方法)
従業者は、通所介護を実施中に、利用者の病状に急変、その他緊急事態が生じた場合は、速やかにご家族・主治医・介護支援専門員に報告いたします。

(事故等発生時の対応)
サービス提供時間内に発生した事故に対しては、ご家族・市町村介護保険担当課並びに
居宅介護支援事業者等に連絡を行うとともに、必要な措置を講じます。
また、賠償すべき事故に対しては、当事業所加入の傷害保険により、その範囲内において
賠償いたします。

(非常災害対策)
従業者は常に災害事故防止と利用者の安全確保に努めるものとする。管理者は、防火管理
者を選任する。防火管理者は、定期的に消防用設備、救出用設備等を点検するものとする。
防火管理者は、非常災害に関する具体的計画を立てるものとし、センターはこの計画に
基づき、避難及び救出その他必要な訓練を行う。
(秘密保持)
サービスを提供する上で知り得た利用者及びその家族に関する秘密を正当な理由なく
第三者に漏らしません。この守秘義務は契約終了後も同様です。ただし、介護保険事業
によりお客様の介護に関連する事業者間の連絡調整のため開催されるサービス担当者会
議において必要がある場合は、限定的な範囲で利用者及びその家族の個人情報を提供す
ることがありますので、あらかじめご了承ください。